今回は
何故、メイドインジャパンが世界から求められているのか?についてです。
その前に、読者の皆さんは日本製についてどのように思っていますか?
日本人として生まれ育っているので、何とな〜く抱いている日本製の製品に対しての思いや考え方。
日本製の商品は
信頼できる。綺麗に作られている。技術が高い。安心できる。
クオリティが高い。修理が出来る。メーカー保証が付いている。などなど
日本製のイメージは上記のような考えで安心できると思っているのではないかと思います。
私も以前は同じように思っていましたが、海外の方と取引するようになった事で
改めて、海外の方が日本製に何を求めているのか?を色々教えてもらいました。
クオリティや技術が高いからだと思っていたのですが視点が違っていたのです。
結論から申しますと、
日本製の物はクオリティが高く、安心して使える。のは当然ですが
日本の文化(物を大切にする心や侘び寂び、マインドフルネスの基軸となっている禅の心)が好きで、日本の伝統(代々受け継がれている技術、緻密で丁寧な仕事)に感銘を受け、使う人の考え方が日本的である場合、日本製の物を身に付ける事、使う事で
意識と考え方の共有が利用者の満足感につながっている。
という理由で海外から日本製が求められています。
海外に商品を持っていくと必ず聞かれるのが
・いつから作っているのか?
・どこで作っているのか?
・誰が作っているのか?
・誰からつくり方を教えてもらったのか?
・何故、あなたはこの商品を作り販売しているのか?
・他と何が違うのか?
と質問攻めに合います。
何故そのような事を聞くのか?と聞き返すと
企業の歴史や文化、受け継がれている伝統が、購入者の満足度につながるから。
と言う答えが圧倒的に多く
何となく日本製が安心できるから購入するのであろう、と考えていた自分が正直恥ずかしくなった、という経験がありました。
近年、ネットの普及や利便性が重要視されていて
欲しいもの、必要なものは デザイン、価格、安心感
で選ぶ事が多くなっていると思います。
しかし、世界から見る日本製は、
歴史や文化、伝統を確認し、自分が思い描いているライフスタイルと合っているか?
に重点を置いて選んでいるという事。
私達も、改めて物を購入する時
デザイン・流行や価格だけでなく、自分のライフスタイルと合っているか?
を確認し購入するのもショッピングを楽しむ一つの過程になるのではないかと思います。
Yorumlar